オンライン会議のマイクはイヤホン付属のものでいいの?

オンライン会議

新しい仕事のスタイルとして、オンライン会議が一般的となりました。
この時、必ずパソコンを使用して会議に出席をしますが、話をするにはマイクが必要です。
端末に備わっているものを使用すればいいのか又は新たに用意をするのか、ここで詳しく見ていきます。

そもそもオンライン会議とは何のこと?

今では新聞やニュースなどでも、「オンライン会議」という言葉をよく見聞きするようになりました。しかし2年ほど前であれば一般的には普及をしておらず、どのようなものなのか今もはっきりとわからないという方も多いことでしょう。
簡単に解説をすると、オンライン会議とはインターネット回線とパソコンを使用して、離れた場所にいる方とリアルタイムで会話ができるシステムのことを指します。
パソコンやタブレット端末に専用のソフトウェアを導入すれば、いつでも双方向で多人数が参加をする会議を執り行えるわけです。
2021年現在、世界各国でさまざまなシステムが誕生しています。
オンライン会議をおこなうには、参加者は全員同じシステムを端末に導入しなくてはいけません。
また文字ではなく音声で交流を持つため、マイクは必須アイテムとなります。
カメラに至っては導入をしなくてもいいものですが、相手の顔を見てコミュニケーションを持ちたいというときはパソコンに取り付けると良いでしょう。

マイクはパソコン付属のものでもいいの?

オンライン会議を実施するうえで必須となるもの、それはマイクです。
現在販売されているノートパソコンであれば、各端末に付属しているため新たに買う必要はないように感じられます。
デスクトップだとマイクは備わっていないので別途買うことになります。
ではノートPCだと付属品でいいのかというと、答えはNOです。
その理由は、端末に付属しているものはあくまでも簡易タイプだからです。
本体の側面や裏面に備わっており、使用するとハードディスクの駆動音も一緒に拾ってしまうというデメリットがあります。
会議の場合、静かな環境でビジネスの話をしなくてはいけず、騒音が伝わると場の雰囲気が乱れてしまう可能性もあるでしょう。
自身の意見をしっかりと相手に伝えるためにも、付属品は使用せずに、別途購入するのが望ましいです。
家電量販店やネット通販サイトで販売されており、約1,000円~2,000円前後から購入できるので、オンライン会議をなさる方は1つ手に入れておくといいでしょう。

使い勝手の良い商品はこれ!

オンライン会議をなさっている方々の間で人気となっているマイクとはどのようなものか、ここで簡単に見ていきましょう。
口コミやSNSを見てみると、「ヘッドホン一体型」「風防付き」という商品が人気となっていることがわかりました。
「ヘッドホン一体型」とは、一般的にはヘッドセットと呼ばれるものを指します。
マイクとヘッドホンがひとつになっているため、相手の声をしっかりとキャッチすることもできるので会議に集中することが可能です。
価格は3,000円前後の商品が多く、ゲーム機などと併用することもできます。
「風防付き」とはマイクにスポンジなどを付けているもので、声をクリアにしてくれる商品です。
高性能なマイクだと息遣いの微弱な音ですら拾ってしまうので、スピーカーから雑音が聞こえてしまう可能性があります。
それを防ぐためのアイテムが風防というもので、取り付けてある商品だとクリアな音を相手に届けることができます。
風防は単品でも販売されており、自身で取り付けても良いです。

まとめ

オンライン会議は離れた場所にいる直接相手と、直接話ができるシステムです。
オンライン会議システムではマイクを使用しますが、端末に備わっているものではなく別途購入をして使用しましょう。
ヘッドホン一体型など音をしっかりと聞いて届けられる商品がたくさん販売されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました